PRを含みます

MacBook Proで外部モニタが認識しないときの対処法

MacBook Pro、MacBook AirのOS10.8 10.9 10.10で外部ディスプレイモニタを使っていて、スリープ復帰後、外部ディスプレイが認識されず、外部ディスプレイ暗いままの時が結構あるので、不具合の対処法を探してみました。


対処法1、一度ケーブルを抜き差しする

物理的な方法、一度ケーブルを抜き差しする。

これが一番早く解決しますが、今回はいちいちケーブルを抜き差ししたくなかったので他の方法を探してみます。


対処法2、環境設定のモニタ設定でオプションキーを押すと右下に検出ボタン

環境設定のモニタ設定でオプションキー(option)を押すと右下に検出ボタンが出てくるので、それを押すが、今回私の場合は、モニタが検出されず。




対処法3、ターミナルでモニタ関連のなにかを再起動

次にターミナルでモニタ関係のなにかを再起動さしたらいいみたいな記事を発見したので、ターミナルでコマンドを入力、コマンドの入力を間違えたのか分かりませんが検出されず。

$ rm ~/Library/Preferences/com.apple.systempreferences.plist
$ rm ~/Library/Preferences/com.apple.systempreferences.plist.lockfile


対処法4、PRAMクリア

次にPRAMクリア、久しぶりにPRAMクリアなんてしました。

OS9時代を思い出します。

再起動後PRAMをクリアをして再起動するもモニタ映らず。

PRAMをクリアするには電源が切れた状態でCommand(⌘)キー、Option キー、P キー、R キーを同時に押しながら、電源ボタンを押して、コンピュータが再起動し、起動音が 2 回鳴るまでこれらのキーを押したままにします。


対処法5、環境設定でオプションキーを押して検出を押す

次に環境設定オプションキーを押して検出を押すと無事映りました。

抜き差しせずにモニタを映すことができました。


対処法6、ケーブルを変えてみる

当方では結果、ケーブルがどうもわるかったのでケーブルを新しいのに変えました。

ケーブルの内部が断線などして故障してケーブルが悪い場合もあります。


対処法7、ディスプレイを変えてみる

ディスプレイが悪い場合もありますので、HDMI端子付きのテレビで試してみたり、他のディスプレイでも試してみましょう。


対処法8、Mac・モニタの電源をOFFにして1分後ぐらいに再度起動する

原始的な方法ですが電源をON・OFFにすることで治ったりします。


対処法9、モニタの入力選択が間違っていなか再度確認する

モニタ・テレビの外部入力の選択を間違っている可能性があります。

再度モニタ・テレビの外部入力の選択をすべて変えてみて確認してみましょう。

対処法10、モニタの外部入力が複数ある場合は違うところに挿入してみる

モニタ・テレビにHDMI、DVI入力端子が複数ある場合は違うところに挿してみましょう。